Tomゴルフラウンドレッスン
久々のTomとのゴルフです。と言っても、定例のハーフを回る練習ラウンドなんですが、関西も梅雨入りしたせいで、朝から曇り、予報では雨とか。 と言う事で、軽くスィングチェック。
スウィングは、依然比べると大分良くなってます。若いのでヘッドスピードはそこそこあります(38ms程度)ので、期待をしているのですが、まだ、仕事をやっているので、ゴルフの時間は余りなさそうです。 3点ほど気になる事を指摘してラウンドです。
- インパクト~フィニッシュで、手首を折らない、インパクトの後、手首が手の甲の方に折れます。 結果はドフック
- スウィングでもう一点、スィングプレンから、外れないように、左へ体の回転で振り切る事。
上の手首の折れで、フックすると。。今度は、フックさせないように右へ押し出します。。。本当に人間は起用なものです。
でもこれが、結果が出せなし原因です。何時までたってもゴルフが上達しない原因です。 これをアメリカではミリタリゴルフと言います。即ち、右、左の繰り返しです。 - アプローチ 30ヤードのショットをさせると、手の高さは10時くらい、そこから、緩めてインパクトをしようとします。 これではボールに当たる訳ありません。 私のブログを全く読んでいないようです(アプローチの技術)。 距離はテークバックの大きさで決める。 52度のアプローチウェッジなら、30ヤードのショットであれば、ノーコックで腰の高さです。これを、コックして、9時半までもあげちゃうと、60ヤードは飛びます。 それを無意識にやっていると、緩めて打っている事にいつまでも、気づきません。これ、パットをする時に、大きなテークバックで、インパクトを緩めて打っているのと同じです。これでは、絶対と言って良いほど上手くなりません。 この人、パットも距離感がばらばらです。 同じ原因です。
トムゴルフスウィング分析
トップの形は、良いですね。でも時々、右腰が右に出るCの形になります。 これは、ギッコン、バッタンのスウィングになったり、腰を痛める原因になります。
このダウンスウィングは最高。コックが溜まったまま、クラブが縦に降りて来てます。 クラブが縦に降りなかったり、コックが解けているとまともにボールに当たらないし、インパクトが緩みます。少し気になるのが、下半身(膝、腰の位置)が、トップの形と殆ど変っていません。 と言う事は、ダウンスウィングの切り返しを手からスタートしているのかも。。。
肩が、この段階でアドレスの時に近い位置に来てますね。 これでは、インパクトでは、肩が相当開いたり、クラブが遅れてしまって、クラブが降りてくるのを待つか、手首を折って、つじつま合わせをするしかなくなります。悪くはありませんが。。。
これがインパクトの直後ですが、右に体重が残っいて、左手首が折れてますね。右手で一生懸命打っているように見えます。 又、腰がかなり引けてますますので、インパクトでクラブが開いてあたるか、強烈に左手首のおれで、ボールは大きき左へ飛ぶかしかありません。
この時点では左に体重が乗り、左腰が切れていた方が良いです。このショットは、上半身で打っている証拠です。 やはり、ダウンスウィングは、下半身のリードで、手と腕は出来るだけ、アドレスの状態にしてダウンスウィングでは何もしません。ですから、下半身と上半身の力の比率は、下:6、上:4位のイメージで振ります。
これは、練習スウィングのスウィング風景です。 クラブはドライバーのカーボンシャフトに、ゴルフボールにドリルで穴を開けて、接着剤で止めたものです。このクラブを、手や腕の小手先ではなく、下半身と背筋などの大きな筋肉を使って振り切ります。インパクトの後で、体の左で”ビュ~”と音が出るように振ります。 最後まで振り切ります。 ヘッドスピードが高くなれば、高い音が、そして振り切れば、”ビュ~~~”と音が出るようななって来ます。 これを10回程振り、そして、ティアップしたボールをこのイメージのまま打ちます。
インパクトは考えては絶対にダメです。 プレンに沿って振っていれば、必ず、ボールには当たります。
本日のホール By ホール結果
と言う事で、今日は、Tomと、シニアの明○さんと三人でのハーフの練習ラウンドです。
この日も、アーネストジョンズで、明さん 40、トム 50、そして私が35の申告です
ホール | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | TTL |
パー | 5 | 3 | 4 | 4 | 4 | 3 | 3 | 5 | 4 | 35 |
Tom | 6 | 5 | 4 | 5 | 6 | 5 | 4 | 6 | 6 | 47 |
明さん | 5 | 4 | 4 | 5 | 6 | 4 | 6 | 7 | 5 | 46 |
Norman | 6 | 4 | 4 | 5 | 4 | 3 | 3 | 5 | 4 | 38 |
と言うことで、トムはアンダーで失格、明さん6オーバー、ノーマン 3オーバーでトムから美味しい100円コーヒーを戴きました。 それにしても、明さんと私もスコアーは悪かった。。
トムの初めての ”100切りゴルフ”達成です。 おめでとう!!!!!
今日の反省とラウンド後の練習
これがもっとも大事な事ですが、ラウンド後には必ず練習をします。 特に、今回はトムとの練習と言う事で、ヘッドスピード計と、スウィング練習用のクラブを引っ張りだし、練習をしました。
トム: ドライバーヘッドスピード Max38ms 表示飛距離 190ヤード(*220Y)
明○: ドライバーヘッドスピード Max34ms 表示飛距離 160ヤード(*180Y)
N : ドライバーヘッドスピード Max43ms 表示飛距離 225ヤード(*230Y)
練習場のボールですから、反発力がなく、コースボールであれば、10%位は伸びます(*推定飛距離)
明さんの本日の課題は、素振り通り、インパクトで緩める事なく振り続ける事でしたが、本番では緩む事がなく、上手くスウィング出来てました。 前週に計った時よりも、かなりヘッドスピードは上がってました。 やはり、意識して振り切ると筋力も付いて来る様です。
Tom 松尾
今日の早朝ハーフのトレーニングの結果は自己ベストでしたがNormanrichiさんのコメント通りまだまだ課題山積!今日はNormanrichiさん、明さんに都度アドバイスを戴きながらだったのでいい結果が出たと思います、
ありがとうございました。これから結果の出る練習をしていこうと思っています。なかなか難しい!
スマホでの、コメントの表示が分かり難いですね。 パソコンでも、個別記事にならないとコメントの枠が表示されませんので変更出来るかどうか、検討して見ます。
上達しているので、ビックらポン!!だすな!!後は、アプローチとパットだね。 アプローチはビデオを撮れば、自分がどう打っているのかよく分かると思いますので、次回はビデオの電池を2個持って行きます。
今日のは途中まで、上手く撮れているのにもったいなかったな。
これからも宜しく!!
コメントの書き込みと閲覧方法わかりました・笑
そうですかTomも上達して来ていますね、小生は腰を痛めて15分ほど歩くと休憩をしないといけない様な状況でしたが、最近は若干良くなり平地では数時間歩ける様になりました。
もう少し良くなれば貴兄らと一度ゴルフをしてみたいと思います、とは言えここ10数年練習もしていませんので一からのスタートになるとは思いますがその時は宜しく。
Timさん。
待ってます。 ジムへ通い始めたようですので、半年で減量出来て、ゴルフ位出来るようになるでしょう。 秋のデビューを目指して下さい。
Hiroさんも声を掛けて、4人で回りましょう。 体とお財布にやさしい河原のハーフから。。。。
Noman