彫塑作品 ギャラリー
彫刻には、彫塑と彫刻の技術があります。 彫刻は削って、彫塑は貼って作ります。
彫塑用粘土や陶芸用粘土で作品を作る時は、彫塑の技術を使います。 要するに、粘土を足して貼り付けて成型するやり方です。
大黒様やパプリカは風船(空洞)で各部品を作り、粘土を足しながら作ってます。
OLYMPUS DIGITAL CAMERA
赤は下絵の具、3号石灰釉
こんな仕上がりに
干支: 鶏 黒は、黒化粧土
干支龍 初年度見よう見まねで
パプリカ
陶芸でつくるキャラクター ギャラリー
適当に残り粘土で作った作品です。 もう少し、上の作品のように写真などのモチーフを見ながら作ったらよかったかな?
Abe-san 作
Abe-san 作
Abe-san 作
Abe-san 作
Abe-san 作
Abe-san 作
箸置き: 怠けカエルたち
三猿
ぷーちゃん
ぷーちゃんII
犬(?)
おもろい君
合体君
リバーシブル 怒り
リバーシブル 笑い
ウサギかな?
アチャ~
何だろ
顔青いよ。。
干支作り ギャラリー
昨年末に、積極的に取り組んで来た干支犬で、こちらも風船で作った作品です。 毎年、独自の干支を作って新年を迎えるようにしてます。
干支: 鶏 黒は、黒化粧土
干支龍 初年度見よう見まねで
ゆうた
土佐犬 夏
我が家の番犬
三猿
おどけ猿
粘土こねこねギャラリー
粘土遊びの世界。 気の向くまま。自由奔放な作品
蚊取り線香
日本兜(モンゴル?)
始めての袋もの
アナあき、キノコ?
フクロウ
フクロウ 幸せを呼ぶとか
Yokko-san 作
Yokko-san作
Kobayashi-san作
ペン立て